1. HOME
  2. 実績紹介
  3. 愛媛県今治市立菊間小学校:校内研

WORKS

実績紹介

愛媛県今治市立菊間小学校:校内研

1 期日

2022年7月26日(火)

2 参加者

教職員16名

3 内容

1 子どもが熱中する国語科授業(詩・俳句)
2 漢字・音読・視写指導の基礎基本
3 説明文指導 「読解スキル7」
4 物語文指導 「図読法」
5 これからの国語科授業 (構造的に読み書く)
6 教師の仕事とは

4 感想

🔳説明文や物語文教材について、とくに物語教材について何となく主人公の気持ちを想像させていました。 国語は明確な答えがないと思っていたので、答えが出せることや、少しずつ見えるように答えを出していくということについて、とても指導の方法がクリアになったように思います。
1学期に「きつねのおきゃくさま」の研究授業をしたのですが、再話や要約についてうまくできずに悩んでしまいました。今日、「モチモチの木」について図読法を用いて指導する方法についてよく分かったので、2学期の説明文や物語文に生かしていきたいと思います。
また、細かな国語の指導(ページの確認、両手で教科書を持たせるなど)よく分かりました。ありがとうございました。(教諭)

🔳子ども引きつける技を知りました。授業の中で子どもを取り残さないように全員が参加できるように発問や指導法を工夫していきたいです。
図読法が特別支援学級の子どもたちだけでなく、国語が苦手だったり、何かにつまずきがあったりする子どもたちにも良い方法だと思います、ぜひ取り組みたいです。
漢字や視写など基本的な技能を身に付けさせる指導法は、自分に子どもができた時や小学校の担任になった時に実践したいです。
先生が最初にお話されたように、先生(自分)自身も楽しむ授業ができるようになりたいと思いました。(講師)

🔳国語の指導に関するお話でしたが、国語の指導がすべての教科につながることを改めて強く感じた120分でした。普段の120分は長く感じられ、終わった後に「長かった。疲れた」と感じてしまうことが多いように思います。椿原先生のお話は「楽しいな、もっとお話聞きたいなと感じる120分で、教室にいる子どもの一人のような気持ちになってしまいました。研修ということを忘れてしまいそうになるほど楽しかったです。
説明文の読み方が分からない様子を、教室でも、私の家庭でもよく目にします。視写がいろんな活動につながるというお話だったので、この夏休み、まずは家庭で試しに実践してみたいと感じました。次の研修が楽しみです。(学習アシススタント)

🔳楽しい国語の授業をありがとうございました。
詩の読み方、説明文の指導方法・視写の重要性、図読法…今まで知っている、教えているようでまったく不十分だったことに気付かされた2時間でした。
何よりもあっという間に時間が過ぎてしまい、もっとお話が聞きたいと感じることができました。子ども達にとっても毎時間そのように過ごせれば、一年後には必ず力が身につき、その後もスキルとして身に付けた力を生かしていくことができると確信しました。
せっかく教えていただいたことを生かせるように2学期の準備を進めていきたいと思います。そして、次の指導をしていただくまでに課題や成果を自分なりにしっかりと持ち、更なる発見や自分自身の指導スキルを伸ばしていきたいと思います。本日はすてきな時間をありがとうございました。(教諭)

🔳あっという間の2時間でした。とても楽しくて、なるほど!とうなる瞬間の連続でした。子どもたちも今日のような授業だと「授業が楽しい→勉強が楽しい→勉強が好き!」となるなと思いました。ありがとうございました。
本を読んだり動画を視聴したりして学ぶことはありますが、やはりライブは緊張感と楽しさが格段に違うと思いました。「春のうた」とか「モチモチの木」とか、すぐに授業をしたいです。
椿原先生が終始にこにこされていて安心感がありました。笑顔の大切さを改めて実感しました。
「春のうた」の授業をするたび、なぜ遠くに浮かぶ雲が「動いてくる」なのだろうと違和感を持ちつつ、雲が自分の方に向かって来ているのかなと、なんとなく自分を納得させて授業をしていました。そして、かわいらしいカエルのイメージで音読活動をさせていました。授業をした子どもたちに謝りたいです。
さて、雲ではなくクモと分かった今、「春のうた」はパステルカラーのファンタジーのイメージが一変し、「ダーウィンが来た」のカエルドキュメンタリーになりました。究極にお腹をすかせていたカエルが大きなクモをたいらげ満足している様子。雲→クモへ見方を変えるのは難しいと思いますが、たたみかけるような根拠の提示にスカッとしました。 本物の研究とは何か!を考えさせられました。 これまで、自分が教材研究と思っていたのは、単なる授業の準備でした。
3年担任なので「モチモチの木」を追試したいです!勉強させていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。(教諭)

5 写真

6 関連リンク

https://kikuma-e.esnet.ed.jp/blogs/blog_entries/view/8/58d7f6bb976a8366fa313932cedfbe3e?frame_id=8

実績紹介