1. HOME
  2. 実績紹介
  3. 龍ケ崎市立八原小学校:校内研

WORKS

実績紹介

龍ケ崎市立八原小学校:校内研

1 期日

2024年5月27日(月)

2 参加者

児童29名
職員30名

3 内容

①飛び込み授業 基礎的読解力指導
5年生 東京書籍 物語「世界でいちばんやかましい音」
②講義 テーマ「学力定着のための日々の授業改善」

4 感想

児童:
・授業が面白くて、理解しやすくどうしてなのか分からないが、授業が速くてもついていけて、取り残さずに確認をするというのも授業の中では、あったらやりやすいのかもしれないと思いました。
・国語で、文章を読むとき読むところを指でなぞればいいと分かった。
・人差し指で文を追いかけながら読んだら脳に30%の刺激が来ることを知れた。
・聞きやすかったし、楽しい時間でした。貴重な経験ができて嬉しかった。おもしろい先生だった。けれど、先生が周りにいて少し緊張した。
・少しスペースが速かったけれど、ちゃんと内容が頭に入ってきた。
職員:
・確認・丸付け・目線・統率・褒め 基礎的だけど疎かにしがちだと思った。自分が本をたくさん持って参考にしている中村健一先生の考えと重なるところがあった。今後の指導に生かそうと思う。
・一つ一つ丁寧に根気強く行うことで、一人も残さない授業ができるのだと感じました。
・心地よいリズム、テンポというのが一番心に残りました。自分の中で苦手とする部分が話す声が速いと思っていたのですが、本日先生のお話をお聞きして、余分な指示がなければはやくても子どもたちには伝わるというのが分かりました。文字おこしをやってみようと思いました。
・文を書くときは、必ず例示をしてから、行おうと思います。
・後半の授業で使える内容がたくさんあって活用しようと思った。
・今回講演していただいた内容をもとに、学力が付くような指導をしていきたい。
・読み取り授業の方法は活用できると思いました。

5 写真

6 HP紹介

http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yaharasyou/diary/schooldiary202405.html

実績紹介