茨城県笠間市立岩間第三小学校:校内研
1 期日
2023年5月31日(水)
2 参加者
55名
3 内容
校内研究テーマ:自分の考えをもち、表現できる児童の育成~各教科・領域等の特性に応じた学び合い活動のさらなる確立・活用を通して~
1 椿原正和先生の飛び込み授業(45分)
6の2国語「インターネットの投稿を読み比べよう」東京書籍
2 岩間地区合同研修会(90分)岩一小・岩二小・三小
講師:椿原正和講演「演題「国語の基礎基本の習得法/全国学力学習状況調査で求められている学力」
3 座談会(QA)
4 感想
❶学習規律については、普段の授業で全ての児童ができるように指導しているが、毎時間授業ノートを見ることはできていませんでした。やはり、授業にはテンポとメリハリが必要だと思いました。ありがとうございました。
❷岩間一小の6年1組での問題演習の授業では、大変お世話になりました。子供達も「学力診断テストの前にまたやってください。」など話していました。また、2組の説明文の授業ですが、参考にさせていただき1組で実施しました。とても興味を持って取り組んでくれて、「はやく自分の意見を書きたい。」とと話す子もいました。ありがとうございました。
❸確認することの大切さと、日々の授業の中での積み重ねが高学年になった時の読解力の差に繋がることに気づくことができました。緊張が成長を促すという言葉に、感銘を受けました。ありがとうございました。
❹素晴らしい授業を久しぶりに参観することができ感動でいっぱいでした。・ベテランにいろいろ指導を受けたとおっしゃていましたが、私は何もできず反省しています。本日はありがとうございました。
❺本時の授業を参観して、私自身のこれまでの指導が本当に妥当だったのかと考えさせられる時間であった。特に、子ども達を惹きつける授業のポイントがとても参考になった。椿原先生の、児童を置いていかない指導方法が今の自分に足りないところであり、明日からでも実践したいと感じた。めあての枠の引き方や、確認のための声掛けや起立など早速明日から実践してみたいと思った。本日はありがとうございました。
❻子供たちへの授業の展開の仕方、5つの授業中に行うこと等、学ぶことがたくさんありました。今後は学んだことを生かし実践していきたいと思います。
❼学級の中に取りこぼしをつくらない授業が大切だと感じました。一人一人に目を向けて授業をしていきます。
❽子供の活動に空白を作らない手立てや、すかさず褒めること、錯覚で子供のやる気を高めることなど、日常の授業で使える技術を沢山提示していただきました。今後の授業に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
❾すぐに授業に使える読解力を上げるスキルが学べました。ありがとうございました。
構造で読む、読解スキルの7つの項目について、大変分かりやすく、学ぶことができました。実際に授業を受けた児童も、「すごく分かりやすかった。」と話してくれました。今までの指導方法を振り返り、研修したことを実践していきたいと思います。ありがとうございました。
❿10年も仕事をしているのですが、声かけの仕方や文章を読む時の着目点など、すぐに使えることがたくさんあり、とても勉強になりました。もっともっと引き出しを増やして、いろいろな教科に応用できるようにしていきたいと思いました。今の学級は、学力差があり進みにも結構な差が出てまう事があります。椿原先生は個別対応しないといけないぐらい遅くなってしまう子どもに対して、どのように対応していましたか?参考にさせていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
⑪たくさんあった学びの中で、一番印象的だったのは、国語の説明文の指導です。一文目だけでも、話の大筋がわかることは「なるほど!」と思いました。また、絵と文を線で繋ぐことも、子どもたちにとって一目瞭然だと思いました。ぜひ生かしていこうと思います。ありがとうございました。
⑫研修会、途中からの参加でした。「読解スキル7」で説明文の解き方が分かり、早速実践したいと思いました。ありがとうございました。
⑬子供たちに、何を考えさせ、何を答えさせるのかということを明確にして指導するということが大変勉強になった。
⑭教師1年目から5年目、10年目から15年目など、節目節目で素晴らしい先生に出会えました。自分は、中学校が長く部活動の指導で優れた人、授業で優れた人・・・。よく聞いた時代がありました。しかし、その後の研修が足りず、置いて行かれた感があります。しかし、目の前の子どもの成長のためには30年超えても研修が必要であると強く感じました。
⑮一人一人の学習の様子を見取り、できたことを自信に変えていくことの大切さを感じました。低学年を担任しているので丁寧に見取って、丸を付けたり認めたりしていきたいと思いました。国語の読み取りは読み取りのポイントをしっかりスキルとしても学ばせていくことが大事だと感じました。スキルが身につくと国語の学習がもっと楽しくなると感じました。取り入れられるところを見つけながら授業に生かしていきたいと思います。今回の研修を受けることができて大変勉強になりました。ありがとうございました。
⑯国語の授業の進め方、子どもへの発問の仕方が分かりました。
⑰子供たちを惹き込む授業がすばらしかったです。講話も大変参考になりました。貴重な研修をしていただき、ありがとうございました。
スピード感のあるテンポのよい授業で、子どもたちがとても集中して取り組んでいたと思います。改めて、子どもをよく見る、褒める、確認することの大切さを実感しました。授業後の研修会でも、ポイントを押さえた指導のコツなどのお話があり、もっと若い時に先生にお会いできて、このようなお話を聞けていたら良かったと思いました。たくさん勉強になりました。早速授業でもいくつか実践しています。貴重なお時間をありがとうございました。
5 写真
6 HP紹介
https://www.ed.city.kasama.ibaraki.jp/sp/page/dir000011.html